お手入れ中
2006年09月30日

撮影日:2005/05/02
機種:DSC-MZ2
江坂公園にて。
ここのスズメは比較的人に慣れているようです。
他のところだとなかなかここまで近くに来てくれませんから。
ちなみに鳩はもっと慣れていて、ベンチに座って何か食べていると膝に乗ってきてねだられます(汗)。
画像ポップアップのスクリプトを手直ししたおかげで、よりすっきり表示になりました。
あと、ポップアップした画像をクリックするとそのウィンドウが閉じるようにしてみました。快適。
OperaとFirefox(Gecko)とIEで確認しましたので、とりあえず大丈夫だと思います。
Firefoxで一番上の背景画像が表示されないときがあったので一瞬焦りましたが、たまたまでしょう。きっと・・・。
スポンサーサイト
脅威の成長スピード
2006年09月30日
ミニバージョン
2006年09月27日
集結
2006年09月27日

撮影日:1999/01/04
機種:DSC-X100
昔実家に帰省したときに撮った写真です。
この頃はまだうちの周りにたくさん猫がいました。
こないだX100はあまり使った記憶が無いというようなことを書きましたが、実際はけっこういろいろと撮ってます。記憶違いでした(恥)。
しかし、前にも書きましたとおり当時はメモリーカードが大変高価でしたので、撮影にも響きましたよそりゃ。この写真を撮ったときのように長期外出時は特に。なので、この写真も残念ながらメモリー節約のためにVGAサイズ(640×480)で撮ってます。ホントはX100はXGA(1024×768)で撮れるんですけどね。
僕にとって初めてのデジカメであり、これのおかげでデジカメの楽しさを知ることができました。
力士風(笑)
2006年09月27日
懐かしのドムドム
2006年09月26日

撮影日:1999/09/01
機種:DSC-X100
人物写真がないので自分のを。というわけでもないのですが。
二十歳の時に地元のドムドムで、親友2人と僕とで定例の同窓会通称「駄目会」をやったときの一幕です。
「プラスチック製のカップから環境ホルモンが溶け出しているかもしれませんが、それを分かってて飲んでいますのでどうかご心配なく。」というメッセージを発信しているつもりです。大学で環境問題の講義をとってたので感化されてたんでしょうね。我ながら馬鹿ですね~。
この写真、僕の前に座っている友人に撮ってもらったんですけど、なぜだかお気に入りの一枚なんですよね~。女王のブログに奇しくもドムドムのことが書かれていたので思い出しちゃいましたよ。
高校の頃よく通ってたんですよ、ここのドムドムに。なのでこの時も久々にドムドム行こうぜってなったんですな。今はもうありませんけど。
X100って実はあまり使った記憶が無くて、すぐにSX550に買い換えたように思っていましたが、こういう貴重な写真を残してくれていました。グッジョブ。
(今回のはちと恥ずかしいのでVGAで。縮小してもザラザラ感が分かりますね、やっぱ。)
誕生
2006年09月26日
全盛
2006年09月24日

撮影日:2006/09/23
機種:DiMAGE 7Hi
ヒガンバナといえば赤色というイメージですが、こないだテレビで黄色とか白のを見ました。改良品種でしょうか。
実物を見てみたいものですが、残念ながらこの辺では見かけません。
はぁ。
K10Dよさげですなぁ、実に。
あー欲しい、欲しい。
ってistDSのころから言ってて、K100Dはなんかイマイチだし~とか思っていたところへK10D大登場ですよ。惜しむらくは電源がこれまでの単三電池仕様から専用リチウムイオン電池になってしまいましたが、機能盛りだくさんにしたのでやっぱ単三電池ではパワーに限界があったのでしょうな。
うーん、それにしても悩ましい。K10D。
「目標、K10D。」
ちゅうかですねぇ、レンズの知識が全然無いんですな僕は。
なので、どうもその点においてこれまで一眼を躊躇してきた部分があるのですよ。
なんとなく敷居が高くて。値段も高いですけど、レンズ。
そこいくと一体型の便利さ手軽さときたら、もう、ねぇ。
だからいつまでたっても駄目なのか・・・。
お団子ころころ。
2006年09月23日
ちゅーっと。
2006年09月23日

撮影日:2006/09/23
機種:DiMAGE 7Hi
あまりにも天気が良くそして涼しかったので、久しぶりに服部緑地公園へ行ってみました。
花を撮るつもりで行ったのですが、虫が中心の撮影になりました。
前から分かってはいたのですが、DiMAGE 7Hiは動く被写体に弱いですね。
AFがおろおろしまくりで結局あきらめちゃいます。
クマバチを撮ろうと必死で粘っていたのですが、クマバチが花にやってきて花が大きく揺れるともう駄目です。AF機能しません。
クマバチはクマバチでこれまたじっとしていてくれないんですよ、なかなか(^^;
なので、マニュアルフォーカスとオートフォーカスの合わせ技で苦労して撮ったのですが、帰宅してPCで確認してみると結局ピントが合っていないものの方が多かったです(涙)。
小さくてもたくましい
2006年09月22日
クッキーたんは膝の上(3)
2006年09月21日

撮影日:2006/09/19
機種:Optio S30
だいたいはこんな風にスーパーリラックスした姿勢で寝ています。
でも僕の膝は肉があまりないので、寝心地良くないと思うんですよね、きっと。
今日久しぶりに家電量販店へ行ってデジカメをあれこれいじくってみたのですが、最近のコンデジはレスポンスが良いですなぁ。特にオートフォーカスの速さったらないですよ、ホント。驚きましたマジで。速っ!
最近ではあれぐらいが普通ですか。そうですか。
起動もめちゃくちゃ速いですねぇ。どういうメカニズムになってるんだと首を傾げたくなりますよ。
あと、パナソニックのFZ50を触ってみて、予想以上の好感触でした。ちょっと欲しくなりました。いや、かなり。EVFすごく見やすいし、マニュアルフォーカスもやりやすい。ズームしてもレンズがせり出さない仕様もグッド。
なのになんでCCDが1/1.8インチなのよ・・・・。ハイエンドコンパクト機には2/3インチCCDというのはもう過去の話ですか。残念。実に残念。
クッキーたんは膝の上(2)
2006年09月21日
クッキーたんは膝の上(1)
2006年09月21日
混戦(2)
2006年09月21日
「なんでやねん!」
2006年09月20日
独りになりたいときもある。
2006年09月14日
恐竜
2006年09月14日
爆発だ!
2006年09月11日
草木も凍る寒さ
2006年09月11日
うおりゃぁぁぁっ!!!
2006年09月10日
いつもの場所
2006年09月09日

撮影日:2006/09/09
機種:DSC-MZ2
この記事を書いてるときもキーボードの前に陣取ってるので、打つのに一苦労です(汗)。
以前なら、神経質なキャンディさんは僕がキーボードを打ったりなにかし始めると、すぐに立ち去っていたのですが、最近は慣れてきて平気になってきたみたいです。
ちょっと嬉しいですが、ちょっと困ります。
MZ2は最近PCの横にいつも掛けてあって、キャンディさん専用デジカメと化しています。
エネループのおかげで、電池のもちがよくなったのでこういう使い方ができるようになりました。前だと撮ろうと思ったときに電池が切れてることが常だったので。
というわけで、エネループまじでお勧め。
僕が所持しているデジカメを見てもらえば分かると思いますが、どれも単三電池仕様のものばかりです。(ポラロイドだけは単四ですけど)
ニッケル水素電池フリークなのです。すごく。
リチウムイオン電池の方が使い勝手が良いのは分かっているのですが、どうも専用電池というのは敬遠しちゃいたくなってしまうのですよね・・・。
僕のように古いデジカメを長く使う人間だと、電池が弱ってきたときのことを考えると、手軽に入手できる汎用の単三電池仕様の方が安心感があるので。
新機種が出たら次々と買い換えていくという使い方ならば、専用電池でも全然気にならないのでしょうけど。
絶妙な感じ。
2006年09月08日