夏の使者
2006年07月28日
ひらひらひら(2)
2006年07月28日
ひらひらひら
2006年07月28日
オアシス
2006年07月26日
こっちもすごい勢いなのです。
2006年07月26日
今年もやっぱり
2006年07月26日
緑の絨毯
2006年07月25日
黄色い粒
2006年07月24日

撮影日:2006/07/24
機種:Optio S30
近所のスーパーへ買い物へ行った帰りにマンションの階段を上っていると、足元で黄色い小さな点が動いていました。体長約5ミリ。おぉ、なんじゃこの虫はと思って早速撮影。
ですが、このときかなりの空腹状態だったので集中力がなくご覧の通りピントが上手く合っていません。いや、それともシャッター速度が遅くて被写体ブレしてるのかもしれませんが。数枚撮りましたが、一番最初に撮ったこのショットが一番まともでした。
シャッター速度が1/4秒という低速ながらほぼ手ブレしていないという、スタープラチナ並の(←分かってもらえると嬉しい)精密さは、昔から頑ななまでにフラッシュなしで室内撮影をしてきた賜物といえるでしょう(笑)。
それはともかく、この虫はおそらくテントウムシの仲間だろうと思って早速調べてみましたら、「キイロテントウ」という種類であることが分かりました。僕は初めて見たのですが、各地で普通に見られるテントウムシらしいです。
それと、このキイロテントウのことを調べていて先日の「ナス科の白い花」のことも分かりました。その名も「ワルナスビ」。いかにも悪そうです。その名の通り、すごく厄介な雑草のようです。
あ~すっきり!
2006年07月23日
「キャンディ、行きます!」
2006年07月23日
定位置
2006年07月23日
実は熱くない
2006年07月21日
煙が無ければ・・・。
2006年07月19日
ちょっと無理が・・・。
2006年07月18日
全体的に
2006年07月18日
たまに落ちます。
2006年07月18日
暑いのに
2006年07月16日
FUJIYAMA
2006年07月15日

撮影日:1999/09/05
機種:DSC-X100
飛行機の中から撮影した富士山です。
この当時は8MBのスマートメディアを2枚しかもってなくて、今みたいにバシバシ枚数撮ることもままならなかったんですよね~。
なのでX100で撮った写真はVGAサイズ(640x480)が多いです。
今思うともったいないことしたなぁって思いますが、当時の苦労がうかがえます。
ものすごく高価だったんですよメモリーカードがッ!!!
でもこれは珍しくXGA(1024x768)で撮ってました。
ちなみにX100は16MBまでのスマートメディアしか対応していないので、動画機能がけっこう強力な割りにメモリーが少なすぎて使いこなせないという残念な機種です。
せっせっせっ
2006年07月14日
仲良くお昼寝
2006年07月13日
くにゃ。
2006年07月12日
新車
2006年07月11日
白だけどピンク
2006年07月11日
線路は続くよどこまでも。
2006年07月10日
若いスズメたち。
2006年07月09日
おととと、ちょっと待って・・・。
2006年07月08日