猫じゃらし (ネコジャラシ/エノコログサ)
2013年09月26日
主に動画と望遠撮影用として使用してきたSZ-30MRからの買い替えで、
同じオリンパスのSH-50を購入したので試し撮り・・・。

タッチパネル式の液晶画面をタッチして、任意の位置に
オートフォーカスをロックできる機能がなかなか快適。
合焦速度も速い!
でもこの時はあいにく強風が吹いていて草を揺らしていたので、ピントも構図も合わせるのに一苦労(汗)。

あと、SH-50はなんといってもボディのデザインがスタイリッシュでかっこよくなったのが嬉しい。
SZ-30MRは性能はよかったけど外観がイマイチだったんですよね・・・。

撮影日:2013/09/26
機種:SH-50
ところで、SH-50は今年の2月発売のモデルで、
そろそろ値段も手ごろになってきたかなと思って今回購入しました。
しかしその直後、昨日、マイナーチェンジ版のSH-60が発表(発売は10月とのこと)されて
なんなの!!もう!!と思っていたのですが、
機能・性能はSH-50とほとんど変わらないようで(撮影時の機能がひとつ追加されただけ)、
そのために新発売のモデルを新発売価格で買うのもなぁという気もして、
まぁ結局いいタイミングでSH-50を買えたのではないかと・・・と納得せざるを得ない!
同じオリンパスのSH-50を購入したので試し撮り・・・。

タッチパネル式の液晶画面をタッチして、任意の位置に
オートフォーカスをロックできる機能がなかなか快適。
合焦速度も速い!
でもこの時はあいにく強風が吹いていて草を揺らしていたので、ピントも構図も合わせるのに一苦労(汗)。

あと、SH-50はなんといってもボディのデザインがスタイリッシュでかっこよくなったのが嬉しい。
SZ-30MRは性能はよかったけど外観がイマイチだったんですよね・・・。

撮影日:2013/09/26
機種:SH-50
ところで、SH-50は今年の2月発売のモデルで、
そろそろ値段も手ごろになってきたかなと思って今回購入しました。
しかしその直後、昨日、マイナーチェンジ版のSH-60が発表(発売は10月とのこと)されて
なんなの!!もう!!と思っていたのですが、
機能・性能はSH-50とほとんど変わらないようで(撮影時の機能がひとつ追加されただけ)、
そのために新発売のモデルを新発売価格で買うのもなぁという気もして、
まぁ結局いいタイミングでSH-50を買えたのではないかと・・・と納得せざるを得ない!
スポンサーサイト
サルスベリ (百日紅)
2013年08月18日




撮影日:2013/08/13
機種:GR DIGITAL IV
キンシバイ (金糸梅)
2013年08月13日
散歩中に見かけて撮りましたが、残念ながらピークは過ぎていました・・・。



撮影日:2013/08/13
機種:GR DIGITAL IV



撮影日:2013/08/13
機種:GR DIGITAL IV
ハナニラ (花韮)
2013年04月11日




撮影日:2013/04/10
機種:GR DIGITAL IV
終わりかけのナノハナ
2013年04月11日





撮影日:2013/04/09
機種:GR DIGITAL IV
モクレン (木蓮)
2013年04月03日
「クロスプロセス」という画像設定で撮影しました。




撮影日:2013/04/01
機種:GR DIGITAL IV (画像設定:クロスプロセス)




撮影日:2013/04/01
機種:GR DIGITAL IV (画像設定:クロスプロセス)
サクラ 2013
2013年03月25日
九州や関東ではすでに見頃を迎えているようですが、
今日の時点での新大阪の桜はまだ三分咲きといったところでした。













撮影日:2013/03/25
機種:SZ-30MR
今日の時点での新大阪の桜はまだ三分咲きといったところでした。













撮影日:2013/03/25
機種:SZ-30MR