【お知らせ】
2017年12月24日
2017年12月より、下記のブログを再開・更新していくことにしましたので、
このブログはおそらく今後更新されないと思います。

********************************************

【路地裏の雑記帳】
http://cake3.blog92.fc2.com/

********************************************

 
スポンサーサイト



防湿庫を作りました。
2007年03月05日
写真

カメラやレンズの保管には防湿庫を用いるのが良いらしいということは、
いろいろなところで見聞きしてなんとなく分かっていました。
で、少し前に*ist DS2を買って、レンズも数本になったので、
これを機にうちでも用意することにしました。
専用の既製品を買うと、確かに見た目はゴージャスですが、なかなかのお値段。
というかちょっとしたレンズ一本ぐらい買えちゃうのでこれはなぁ・・・ということで自作。

と言っても、ホームセンターで買ったハードコンテナに押入れ用除湿剤を入れただけの
至極単純なものですが。
密閉性を高めるために、蓋と接する部分の本体側にゴムシートを貼りました。
でもって、うちにもともとあった湿度計を入れています。
買ったのはコンテナと除湿剤、ゴムシートだけですので1300円程度で済みました。
湿度計を買うとこれだけでだいたい1000円以上するので、
費用は約倍になりますが、それでも3000円かかりませんね。

効果はばっちりです。
部屋の湿度は50%以上ですが、防湿庫内は20%台に保たれています。
※ 3/11 追記========================================================
 あとで調べなおしたら、乾燥させすぎるのもよくないということで、
 今は蓋を少し開ることと、除湿剤の吸気部を目張りして除湿力を落とすことで
 調節して、40%台にしています。
 一般的には30~50%ぐらいがよいとされているようです。
====================================================================


で、ここへ、今現在使っていないコンデジたちも保管することにしました。
ていうか、一眼用レンズが少ない現状ではむしろこっちがメイン(笑)。
DC200、X100、SX550の予備機、SX560 2台。
そして、そして・・・、C-2100 Ultra Zoom(涙)。

*ist DS2を買ってからC-2100を使わなくなったのです。
もう一ヶ月使っていません。
たぶんこれからもほとんど使う機会がなさそうな気がしてきたので、
今日、C-2100から電池とメモリーカードを抜きました(涙)。

C-2100UZ、あなたは本当に素晴らしいデジカメでした。
あなたのおかげで、
デジカメにおいて操作性がいかに重要かがよく分かりました。
望遠撮影の楽しさを知りました。
あなたのおかげで、
アルミホイルバウンスが得意になりました。
「絞り優先モード」が好きになりました。
あなたのおかげで、
スズメの写真がたくさん撮れました。
運動会で素敵な写真が撮れました。

今まで本当にありがとう。そしてお疲れ様でした。
これからはゆっくりのんびり休んでください。

写真
OLYMPUS C-2100 Ultra Zoom

テーマ:デジカメ何でも - ジャンル:写真

懐かしのドムドム
2006年09月26日
写真

撮影日:1999/09/01
機種:DSC-X100

人物写真がないので自分のを。というわけでもないのですが。
二十歳の時に地元のドムドムで、親友2人と僕とで定例の同窓会通称「駄目会」をやったときの一幕です。

「プラスチック製のカップから環境ホルモンが溶け出しているかもしれませんが、それを分かってて飲んでいますのでどうかご心配なく。」というメッセージを発信しているつもりです。大学で環境問題の講義をとってたので感化されてたんでしょうね。我ながら馬鹿ですね~。

この写真、僕の前に座っている友人に撮ってもらったんですけど、なぜだかお気に入りの一枚なんですよね~。女王のブログに奇しくもドムドムのことが書かれていたので思い出しちゃいましたよ。
高校の頃よく通ってたんですよ、ここのドムドムに。なのでこの時も久々にドムドム行こうぜってなったんですな。今はもうありませんけど。

X100って実はあまり使った記憶が無くて、すぐにSX550に買い換えたように思っていましたが、こういう貴重な写真を残してくれていました。グッジョブ。

(今回のはちと恥ずかしいのでVGAで。縮小してもザラザラ感が分かりますね、やっぱ。)