ポップコーン
2007年06月08日
写真
撮影日:2007/06/02
機種:Caplio R5


R5の片ボケですが、修理後(というかほとんど新品交換ですが)は以前よりはましになったようです。
でもやはり意図しないボケは出ます。
この写真のように望遠端では発生しませんが、35ミリ換算で
だいたい85ミリあたりぐらいまでの範囲でボケが発生するようです。

ただ、ボケの度合いが以前より穏やかなのと、周辺部がおおよそ均一にボケるので、
この個体は片ボケというより周辺ボケというべきでしょうね。
前の個体のように一部が顕著にボケるよりはこの方がだいぶいいです。
スポンサーサイト



テーマ:かわいい写真 - ジャンル:写真

野池
2007年04月16日
写真
撮影日:2007/03/20
機種:Caplio R5

静かな水面と流れる雲・・・。
なんの変哲もない池ですが、夏になるとがらりと様子が変わるんですよね。

2005/06/28撮影
2006/07/26撮影

テーマ:風景写真 - ジャンル:写真

マーブル
2007年04月14日
写真
撮影日:2007/03/20
機種:Caplio R5

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真

アメリカ芙蓉
2006年12月06日
写真
撮影日:2006/09/23
機種:DiMAGE 7Hi

手のひらよりも大きい花で、実物は迫力満点なのですが、
この写真はいまひとつですね・・・。
鳩の整列
2006年10月18日
写真

撮影日:2005/06/28
機種:DiMAGE 7Hi


イチモンジセセリ
2006年10月06日
写真

撮影日:2006/09/23
機種:DiMAGE 7Hi

こないだアップしたクマバチミツバチと同じエリアで撮影した写真ですが、
この蝶は一つの花に滞在している時間が比較的長くて撮りやすかったです(^^;

 

ツマグロヒョウモン
2006年10月06日
写真

撮影日:2006/09/23
機種:DiMAGE 7Hi

誕生
2006年09月26日
写真

撮影日:2006/09/23
機種:DiMAGE 7Hi

スイレンのつぼみです。
卵の中にさらに卵があるように見えました。

池の水面がけっこう下がっていて、地面から3、40センチぐらい下だったので、地面に腹ばいになってさらにカメラを体よりも下に下げてできるだけ水面に近づけて撮りました。
DiMAGE 7Hiはファインダーが90度回転して真上に向くようになっているので、このような撮影スタイルをとることができます。一体型機ならではでないかと。
一眼レフでこれと同じ撮り方ができるのは、今のところ、ライブビュー機能とバリアングル液晶搭載のオリンパスE-330だけじゃないでしょうか。