【お知らせ】
2017年12月24日
2017年12月より、下記のブログを再開・更新していくことにしましたので、
このブログはおそらく今後更新されないと思います。

********************************************

【路地裏の雑記帳】
http://cake3.blog92.fc2.com/

********************************************

 
スポンサーサイト



猫トライアングル
2009年07月16日
20071010_猫トライアングル
撮影日:2007/10/10
機種:Caplio R5


写真のポップアップをやめたのはいいけど、そうしたら最初からボックスに合ったサイズの
画像に仕上げなければならないわけで、なんと気がついてみたら、
デジイチの方のブログこと「瓶詰めオリゴ糖」とこっちとで、
記事のボックスの横幅が違うじゃないですかっ!!
なんで同じにしなかった・・・僕・・・・。
おかげで画像のリサイズがややこしいったらありゃしない。

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

ユキノシタ
2009年06月30日
ユキノシタ
撮影日:2007/06/01
機種:Caplio R5

ユキノシタ科。


1年ぶりの更新になってしまいました。
サボってすみません。
新しい写真がないので、2年前の写真です。
しばらくは古い写真で茶を濁しつつ更新していこうと思います。
瓶詰めオリゴ糖の方も少し前から更新を再開しました。
こちらは新しい写真をアップしています。

あと、写真のポップアップをやめることにしました。
なんかFC2のサーバーの仕様がちょくちょく変わっているようで、画像のURIが変わったりして
ポップアップがうまく機能していない時期があったりしたので、今後はポップアップはなしにします。

ところで、最新記事に広告がつくようになったのは邪魔くさいですね・・・。

テーマ:花の写真 - ジャンル:写真

箱の中で寝支度
2007年10月04日
写真
撮影日:2007/10/04
機種:Optio S30

最近Caplioばかり使っているのでたまにはOptioも。
このOptio S30は単三電池駆動なのですが、少し前に
単三型ニッケル水素電池の充電でちょっとミスをしてしまって
数本駄目にしてしまい、ちょっとへこんでいます・・・(涙)。

ですが諦めが悪い僕は、しつこくもパナソニックの診断機能付き新型充電器を買い、
なんとかその電池を復旧できないかと試みているところです。
新しい電池を買った方が安いのになぜかこの行動に出てしまいました(汗)。

あと、これを機にSX550、C-3040には引退してもらうことにしました。
それぞれいいデジカメなのですが、前者は画素数的に、後者はスマートメディア的に・・・ということで、
もう使うのを止めることにしました。
今までご苦労様でした。


あと関係ないですけど、なぜかついさっきまで「友達申請フォーム」とかいうのが表示されていましたね。
設定した覚えないのに・・・。
FC2ブログはどんどん機能増やしていっているみたいですが、さすがに勝手に表示するのは勘弁してくださいよ。

テーマ: - ジャンル:ペット

狭いところに・・・。
2007年03月18日
写真


写真
撮影日:2007/03/14
機種:DSC-MZ2

椅子を二つ使って足を橋渡しした状態の上に二人が乗っかってます。
橋の幅はかなり狭めです(汗)。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今日もFC2ブログはバグってますな~。
今回は、記事投稿画面で『スレッドテーマ』のフォームが表示されなくなりました。
早く直してくれー。
あと、FC2のサーバー負荷状況を見るページも表示されませんね。
大丈夫ですか、FC2ブログ!!!
ついでにユーザーフォーラムもなんかバグってますし・・・。
なんだかなぁ。


(追記)
タグを入れ忘れたので、記事を再編集しようとしたら、
『スレッドテーマ』フォームが出現!!
がッ!!!
テーマが一つもない!!!!!何コレ?????
過去に作成されたスレッドが全部消えている模様。
なんじゃそら。
大丈夫ですか、FC2ブログ!!


(さらに追記)
お、全面的に復旧しましたね。

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

座布団一枚
2007年02月27日
写真
撮影日:2007/02/27
機種:SX550

天気のいい日は窓際にクッションを置いてあげます。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
いつものように記事を投稿しようと思って、ユーザータグを入れようとしたら、
あれ・・・・?
タグ入力フォームがなーいっ!!!
と一瞬焦ったあとに、画面を下の方へスクロールすると
『詳細な設定』
という項目が。
そこをクリックするとユーザータグや追記が利用できるようになるという仕様になった模様。
不便だ・・・。
タグ入れるのにわざわざスクロール&クリックせにゃならんではないかッ!!
あーあ。

テーマ:我が家の猫 - ジャンル:ペット

鈴なり
2006年12月28日
写真
撮影日:2006/12/14
機種:Optio S30

うちのすぐ近くに生えているトウネズミモチの実です。
夏にはこんな白い花を咲かせていた木が今度は紫の実をつけました。
房の形、実の色など一見ブドウのようですが、果実は硬かったです(^^;
一粒の大きさはデラウェアより一回り小さいぐらいです。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
さっき、下の記事で頂いたコメントに返信するために本文を書いて「送信」ボタンを押したところ、
実際に投稿される前に、今までなかった「確認画面」が表示されたので、あれっ?
いつの間にかこういう仕様になってたんですね。
「お知らせ」とかありましたっけ?
おそらく管理モードでこの「確認画面」の有無を設定できるだろうと思い確かめてみたところ、
果たしてその項目が見つかったので、「確認しない」設定にしておきました。
しかもその項目ときたら「状況に応じて確認する画面を表示するかどうかの設定です。」って・・・、
「状況に応じて」って何ですかっ??その状況の説明すらないので意味不明です。

オンラインバンキングの決済のような重要な内容なら当然だとしても、
たかがブログのコメントにいちいち「確認画面」が必要ですかねぇ・・・甚だ疑問です。
こんな二度手間かけさせられるようでは、かえってコメントしづらくなるようにさえ思えます。
もうこれ以上余計な機能をゴテゴテつけてくれなくていいので、
サーバーの安定を最優先してくださいまし。


追記。
ユーザーフォーラムにこれに関する記事がありました。
やはり最近実装された機能のようですね。
うーん。いらん。
てへっ・・・。
2006年11月19日
写真
撮影日:2006/06/20
機種:C-3040Z

一つ下の記事で、XHTML化するにあたって個々の記事を一つずつ編集していかなければならないぜ~だるいぜ~面倒だぜ~などと書いていましたが、FC2ブログにはログのエクスポート/インポート機能があったのでこれでログをエクスポートして一括編集→即座にインポート→終了。
なんと。
すぐ終わりましたよッ!!

ただ、最初何も知らずにそのままログをインポートしたら、もともとあったログとダブって全部の記事が2個ずつになったので焦りまくりましたが(笑)。
編集したログをインポートするときは、予め元の記事を削除しておかなくては駄目なのですな。

それにしても超便利、この機能。

※追記
(2006/11/20/ 16:12)
ログを再インポートするといろいろと不具合がでるので、やっぱ安易にこの機能は利用しない方がよいです。

【分かったこと】

パーマリンク(個々の記事)のURIが変わる。
 →他サイトから個別の記事にリンクが張られている場合リンク切れになります。

ログをインポートする順番で「最近のコメント」の表示が変わる。

ユーザータグ情報が無くなる。

という感じです。
なので、やはりこの機能はあくまでサーバーのディスククラッシュなど
最悪の事態に備えてのバックアップとしての利用にとどめておく方がよさそうです。

「てへっ」とか言ってる場合じゃなかった・・・。