視線集中
2007年06月26日
写真
撮影日:2007/05/27
機種:SX550

いい加減SXを引退させろよって感じで自分でもつくづくそう思うんですが、
なにせ使いやすい。
今でも見劣りしない起動の早さと部屋が暗くても合焦してくれる点が
僕の室内での猫撮りスタイルに非常にマッチしているのでっす。

でも↓こういう記事を読むと、
記録と記憶と、時々、解像度
ああ、やっぱそろそろ150万画素は卒業しなきゃならないのかもと思えてくるわけで・・・。
でもねぇ、SX並みの合焦精度を備えたコンデジは今どきそうはないのですよ。
僕が所有している中ではSXの上位機のMZ2(これでも200万画素ですが)とOLYMPUSのC-3040が、合焦に関しては同等のパフォーマンスを発揮しますが両機とも起動が遅い・・・ので、SXの代替には到底なり得ないわけです。
なかなかむつかしい・・・。
Caplio R5の暗所での合焦精度はそこそこですが、
それでも上記3機種と比べたら足元にも及ばないのです。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
少し下の記事でSafari3について書きましたが、そこでアップルのベンチマーク結果に納得がいかないと述べました。
で、このベンチマーク自体の信憑性がイマイチらしいということを
近日リリースの「Opera 9.5」改良点が明らかに
↑この記事を読んで知りました。
あー、やっぱなぁという感じです。

でもって→ここの記事によりますと、アップルがベンチマークに使用したソフトはすんごく古いソフトらしいのですよ。
そのような信憑性に乏しい計測結果をあんなに堂々と載せる神経が知れません。

ま、これでOperaの汚名は返上できたということでとりあえず納得。


Safariベータ版を3.02にバージョンアップしたら、日本語ページもちゃんと表示できるようになりました。
動作は(比較的)軽快、画像のレンダリング上質、フォントがMacライクで全体のGUIもMacっぽくてすっきり。
確かにOperaのライバルブラウザとなり得るだけのポテンシャルは持っていそうです。
すでに高い水準の完成度に達しているOperaに今必要なことは、もっと知名度を上げることだと思います。

スポンサーサイト



テーマ:猫写真 - ジャンル:ペット

シャイン
2007年06月14日
写真
撮影日:2007/06/02
機種:Caplio R5

ゴーストが十字方向に出てておもしろい。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
アップル製ウェブブラウザ『Safari』の次期バージョンはウィンドウズ版もリリースされるとのこと。
で、現在ベータ版が配布されているので早速入れてみました。
IE7はまだ入れてないくせに(汗)。

現在のベータ版はまだまだ未完成という感じで不具合が多いですが、
なかなか軽快な感じはします。
そうそう、アップルの公式サイトにブラウザ別のレンダリング処理能力を
比較した図が掲載されているのですが、それによるとOperaがダントツ最下位なのですよ。
これは納得できません。
Operaは昔から軽快動作、レンダリングの速さが売りなのですから。

Browser speed comparisons
↑このページにはOperaが爆速であるという結果が出ており、
アップルの計測結果とはかなり矛盾します。

とにかく、Operaのことをよく知らない人があの図を見たら
Operaの印象を悪く受け止めかねないので、あれやめて欲しいです、ホント。

でもってSafariの話に戻りますが、画像の縮小表示精度がいい!
これはOperaと同等かそれ以上でしょう。
現行のMac版Safariも同じような感じなのでしょうか。
だとしたら、Safariでこのブログ見てくれてる方はありがたいですね。
IEやFirefoxの縮小画像ときたら、「え~・・・」って感じなので。
あれは本当になんとかしてほしいものです。

テーマ:空の写真 - ジャンル:写真

水はうまい。
2007年06月03日
写真
撮影日:2007/06/01
機種:C-3040Z

水を飲み終えて満足顔のキャンディさん。
口のところにちょっと水滴がついております。
開き気味の手がなんかかわいい♪
ちなみに右隅にちょこっと写っているのが猫たちの水飲みカップホルダーです。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
少し前に、IE7だとwindow.close();で確認画面が出て不便だよこりゃというようなことを書きましたが、
どうやらこの確認画面は、そのウィンドウをwindow.open();で開いた場合は出ないらしいです。
このブログの写真はwindow.open();でポップアップするようになっていますから、
つまりIE7で閉じるとき普通にクリックして閉じても確認画面は出ないということですか。
ということはIE7利用者用のメッセージは必要ない模様ですな・・・。
なにしろ僕自身がIE7をインストールしていないので自分で確認できないのが困りますね。
IE6に対するIE7のシェアがもう少し高くなったら僕もアップデートしようと思ってはいます。
もちろんただの確認用ですけどね。
6年も前に出たIE6がいまだにトップシェアというこの状況がおかしいですよね。

Firefoxがかなりの勢いでシェアを伸ばしております。
Operaは・・・緩慢な伸び具合。でも利用者が増えていることは確かです。
もっとぐんぐん伸びてもよさそうなものなのに、謎だ。

テーマ:愛猫との日々 - ジャンル:ペット

2007年初ヒルガオ
2007年05月21日
写真
撮影日:2007/05/20
機種:Caplio R5

早くもヒルガオが咲いていました。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
僕はまだIE7をインストールしていないのですが、たまたまIE7のことを調べていたら、
なんだかいろいろと不都合があるみたいですね・・・。
特に偏ったセキュリティ機能。
JavaScriptの『window.close();』にまでいちいち確認ダイアログを出す仕様になってしまったとか。
これは困った。
このブログの画像はワンクリックで閉じられるようにwindow.close();を使用しているわけですが、
画像をクリックするたびにダイアログが表示されるようでは、かえって手間が増えるではないですかッ!
なので仕方がないので画面上部に、IE6、IE5.xに続いてIE7利用者へのメッセージも表示するようにしました。はぁ・・・。
しかも僕自身はIE7をインストールしていないので、実際にそのメッセージがどのように表示されているか確認できないという(笑)。
IE7利用者の方、画像ポップアップウィンドウを閉じるときの挙動や
トップのメッセージについて気がついたことなどありましたら教えていただければ幸いです。

ちなみに推奨ブラウザはOpera/Firefoxです。

テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

「誰か、手伝って・・・」
2006年12月07日
写真
撮影日:2006/11/23
機種:C-2100UZ



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
IE利用者へのメッセージを表示するスクリプトを確認したところ、一文字タイプミスがあったので、
これを直したら外部ファイルでも表示されるかなぁと思ったのですが、
やっぱIEだと無理でした。謎のエラーメッセージが表示されます。これもバグか?
というのもOperaをIE偽装モードにして表示確認すると外部ファイルでも
ちゃんとメッセージが表示されるので、やっぱIE側の問題の模様。
うーむ。IEで表示されなければ意味が無い・・・。

ちなみになんでスクリプトのミスに気付いたかといいますと、
Operaにはそのページに含まれるスクリプトをチェックしてエラーがあると
ダイアログを表示して警告してくれる機能があるんですな。
で、いつもはこの機能をオフにしているのですが、試しにオンにしてみたら
ミスが見つかったというわけです。
この機能を常時オンにしておくとそりゃもうえらいことになりまして、
ほとんどのサイトで何かしらのエラーダイアログが出るので、ウェブ閲覧どころじゃなくなるのです。
なので普段はオフにしてるんです。
が、バージョン9からは、サイトごとにこの機能を設定できるようになったみたいなので、
自分のサイトだけ「オン」にしました。

でもって、ついでなので、ユーザータグを追加して、写真とは関係ないタグも入れていくことにしました。

以下、電池についての話なので、興味のある方だけどうぞ。
続きを読む
はみ出た・・・。
2006年12月06日
写真
撮影日:2006/05/13
機種:Optio S30

子供用の靴の箱なのでラムたんには小さすぎたようです。
男の子ですがシルバニア人形で遊びます(笑)。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちゅうことで、前の記事でも書きましたが、IE6とIE5.x(Win)でアクセスした時だけ
ページ上部にメッセージが表示されるようにしました。
さりげな~く、他のブラウザへ誘導しつつ・・・。
ので、今後はこのサイトは『IE6、残念・・・』ということで。
『IE5.x(Win)は無理です』ということで。(まだ使っている人がたまにいる)

ホントはメッセージを表示するスクリプトを外部ファイルにしたかったのですが、
外部ファイルにするとなぜか読み込まれなくてちゃんと表示されないので、
仕方なくテンプレートのHTMLファイルに直接記述しました。
大いなる謎だ・・・(-?-)

あと、そのついでにブラウザ別の画像縮小表示比較を作って【初めての方へ】のとこへも追加しておきました。
ぜひ一度見てみてください。
ちょっと驚くと思いますよ。
食事中のシジュウカラ
2006年12月05日
写真
撮影日:2006/11/13
機種:C-2100UZ

木の枝をほじくって虫のようなものを食べているようでした。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
IEのレイアウト崩れの問題ですが、やはりこのブログでは『IEの人ゴメンネ』的方向でいこうかと。
いつまでもIEを甘やかしてはいられんので(笑)。
とりあえずIE7にアップデートすればだいぶマシになる模様ですが、それでもCSSサポートの点だけ見てもOperaやFirefoxにまだ劣っているようなので(満を持しての最新版のはずなのにおいおいって感じですがそこがIE。)、ここではIE以外のブラウザを強く推奨していきたいと思います。

IE6、IE5でここへアクセスしたときだけ注意事項を表示するスクリプトの骨組みができたので、近いうちにテンプレートに組み込む予定です。

ちゅうことで、くどいようですが、IEを使い続けたい方はIE7にアップデートするのが吉ですよと。
で、どうせならOperaかFirefoxに移行したらどうですかと。
そういう方向で。
ちょこたんの足の裏
2006年12月03日
写真
撮影日:2006/12/03
機種:DiMAGE 7Hi

ちょこたんの肉球は黒にところどころピンクが混ざってます。
この写真だと分かりにくいのですが、内側から二番目の指に少し。
左足の方はもっとピンクの部分が多いのですが、今回は右足しか撮れませんでした・・・。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ところで、サイドバーを少しでもすっきりさせるために画像の表示についての説明等を折りたたみ式にして「初めての方へ」としたのですが、それの表示確認も兼ねて久しぶりにIEで見てみたところ、なんか至るところに乱れが・・・(汗)。駄目じゃん、IE。それは分かってましたけど。でも一番使われているというところがまた辛いところ・・・。
う~ん。テンプレートをXHTML化したからかなぁ。
にしてもひどいわこれ。
まず、「猫について」のところがもうダメダメです。話になりません。
これはJavaScriptも絡んでるのでややこしいのですが。でもOperaとFirefoxだとちゃんと意図したとおりに表示されます。確か前はIEでもちゃんと表示されていたはず。確認とりましたので。なぜ急に・・・。Windows Updateも関係してるのかしらん・・・。
あと、「Others」のボックスの下の方の要素がなぜかボックスからはみ出て表示されます。これも謎。
それから、記事部分のボックスの幅が違います。これはスタイルシートの解釈の違いによるものでしょうか。これも前は他のブラウザと同じように表示されてたはずなのになぁ。うーん。
ちゅうことで、IE6およびIEエンジンを使ったブラウザ(Sleipnir等)でご覧の方は、現在作者の意図したレイアウトとはかなり違う表示になっております。IE7は僕の環境にインストールしていませんので確認が取れていません。ちなみにインストールする気はありません。