爪みがき中
2007年02月20日
写真
撮影日:2007/02/15
機種:SX550

最近家の中ではSX550の出番が比較的多いです。
やっぱ使いやすいですSX550。グッドです。
7年前のモデルですけど、まだまだ現役ですよ。
ちなみにこの写真はオートでISO200まで上がっちゃってますので、
さすがにちょっとノイジーですね・・・。

サンヨーの2500タイプニッケル水素電池のペアが、最近使っていないSX560から出てきたので、
それを充電して今SX550に入れてます。
思ったより調子いいです。
もう一方のペアはガタガタなんですけどね。
でもちょっと見直しました。サンヨー2500。
スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:ペット

「誰か、手伝って・・・」
2006年12月07日
写真
撮影日:2006/11/23
機種:C-2100UZ



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
IE利用者へのメッセージを表示するスクリプトを確認したところ、一文字タイプミスがあったので、
これを直したら外部ファイルでも表示されるかなぁと思ったのですが、
やっぱIEだと無理でした。謎のエラーメッセージが表示されます。これもバグか?
というのもOperaをIE偽装モードにして表示確認すると外部ファイルでも
ちゃんとメッセージが表示されるので、やっぱIE側の問題の模様。
うーむ。IEで表示されなければ意味が無い・・・。

ちなみになんでスクリプトのミスに気付いたかといいますと、
Operaにはそのページに含まれるスクリプトをチェックしてエラーがあると
ダイアログを表示して警告してくれる機能があるんですな。
で、いつもはこの機能をオフにしているのですが、試しにオンにしてみたら
ミスが見つかったというわけです。
この機能を常時オンにしておくとそりゃもうえらいことになりまして、
ほとんどのサイトで何かしらのエラーダイアログが出るので、ウェブ閲覧どころじゃなくなるのです。
なので普段はオフにしてるんです。
が、バージョン9からは、サイトごとにこの機能を設定できるようになったみたいなので、
自分のサイトだけ「オン」にしました。

でもって、ついでなので、ユーザータグを追加して、写真とは関係ないタグも入れていくことにしました。

以下、電池についての話なので、興味のある方だけどうぞ。
続きを読む
毛布の上はぬくぬく
2006年11月15日
写真

撮影日:2006/11/15
機種:DSC-SX550

最近寒くなってきたので、こうして二人が並んで毛布の上にいることが多いです。
可愛い。


続きを読む
パソコンデスクの上
2006年10月20日
写真

撮影日:2006/10/19
機種:DSC-SX550

もともとこの場所はキャンディさんのお気に入りだったのですが、
最近はちょこたんもここへ来るようになりました。
しかもキャンディさんよりもリラックスして寝てしまってますよ。


やっぱ、SX550はすげー。とにかく、あらゆる意味で、すげー。
久々に使ってみて改めて実感。


パナソニックがエネループに対抗して出した(と思われる)新型ニッケル水素充電池「HHR-3MPS」、
通称「パナループ」を買ってみたので、とりあえずSX550にセットして使用感をチェック。

ちなみにエネループはC-2100やMZ2で大活躍中。マジお勧め。
近年のサンヨーの通常タイプニッケル水素電池は、絶望的なほど自然放電が激しくて、
まるで使い物にならないので、正直エネループの性能には驚きました。
なので最近は、ぶっちゃけ、サンヨーのニッケル水素電池を買うなら
エネループ以外買う価値なしとさえ感じています。

いつもの場所
2006年09月09日
写真

撮影日:2006/09/09
機種:DSC-MZ2

この記事を書いてるときもキーボードの前に陣取ってるので、打つのに一苦労です(汗)。
以前なら、神経質なキャンディさんは僕がキーボードを打ったりなにかし始めると、すぐに立ち去っていたのですが、最近は慣れてきて平気になってきたみたいです。
ちょっと嬉しいですが、ちょっと困ります。


MZ2は最近PCの横にいつも掛けてあって、キャンディさん専用デジカメと化しています。
エネループのおかげで、電池のもちがよくなったのでこういう使い方ができるようになりました。前だと撮ろうと思ったときに電池が切れてることが常だったので。
というわけで、エネループまじでお勧め。

僕が所持しているデジカメを見てもらえば分かると思いますが、どれも単三電池仕様のものばかりです。(ポラロイドだけは単四ですけど)
ニッケル水素電池フリークなのです。すごく。
リチウムイオン電池の方が使い勝手が良いのは分かっているのですが、どうも専用電池というのは敬遠しちゃいたくなってしまうのですよね・・・。
僕のように古いデジカメを長く使う人間だと、電池が弱ってきたときのことを考えると、手軽に入手できる汎用の単三電池仕様の方が安心感があるので。
新機種が出たら次々と買い換えていくという使い方ならば、専用電池でも全然気にならないのでしょうけど。