2007年初ヒルガオ
2007年05月21日
写真
撮影日:2007/05/20
機種:Caplio R5

早くもヒルガオが咲いていました。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
僕はまだIE7をインストールしていないのですが、たまたまIE7のことを調べていたら、
なんだかいろいろと不都合があるみたいですね・・・。
特に偏ったセキュリティ機能。
JavaScriptの『window.close();』にまでいちいち確認ダイアログを出す仕様になってしまったとか。
これは困った。
このブログの画像はワンクリックで閉じられるようにwindow.close();を使用しているわけですが、
画像をクリックするたびにダイアログが表示されるようでは、かえって手間が増えるではないですかッ!
なので仕方がないので画面上部に、IE6、IE5.xに続いてIE7利用者へのメッセージも表示するようにしました。はぁ・・・。
しかも僕自身はIE7をインストールしていないので、実際にそのメッセージがどのように表示されているか確認できないという(笑)。
IE7利用者の方、画像ポップアップウィンドウを閉じるときの挙動や
トップのメッセージについて気がついたことなどありましたら教えていただければ幸いです。

ちなみに推奨ブラウザはOpera/Firefoxです。
スポンサーサイト



テーマ:季節の花たち - ジャンル:写真

はみ出た・・・。
2006年12月06日
写真
撮影日:2006/05/13
機種:Optio S30

子供用の靴の箱なのでラムたんには小さすぎたようです。
男の子ですがシルバニア人形で遊びます(笑)。




++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちゅうことで、前の記事でも書きましたが、IE6とIE5.x(Win)でアクセスした時だけ
ページ上部にメッセージが表示されるようにしました。
さりげな~く、他のブラウザへ誘導しつつ・・・。
ので、今後はこのサイトは『IE6、残念・・・』ということで。
『IE5.x(Win)は無理です』ということで。(まだ使っている人がたまにいる)

ホントはメッセージを表示するスクリプトを外部ファイルにしたかったのですが、
外部ファイルにするとなぜか読み込まれなくてちゃんと表示されないので、
仕方なくテンプレートのHTMLファイルに直接記述しました。
大いなる謎だ・・・(-?-)

あと、そのついでにブラウザ別の画像縮小表示比較を作って【初めての方へ】のとこへも追加しておきました。
ぜひ一度見てみてください。
ちょっと驚くと思いますよ。
食事中のシジュウカラ
2006年12月05日
写真
撮影日:2006/11/13
機種:C-2100UZ

木の枝をほじくって虫のようなものを食べているようでした。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
IEのレイアウト崩れの問題ですが、やはりこのブログでは『IEの人ゴメンネ』的方向でいこうかと。
いつまでもIEを甘やかしてはいられんので(笑)。
とりあえずIE7にアップデートすればだいぶマシになる模様ですが、それでもCSSサポートの点だけ見てもOperaやFirefoxにまだ劣っているようなので(満を持しての最新版のはずなのにおいおいって感じですがそこがIE。)、ここではIE以外のブラウザを強く推奨していきたいと思います。

IE6、IE5でここへアクセスしたときだけ注意事項を表示するスクリプトの骨組みができたので、近いうちにテンプレートに組み込む予定です。

ちゅうことで、くどいようですが、IEを使い続けたい方はIE7にアップデートするのが吉ですよと。
で、どうせならOperaかFirefoxに移行したらどうですかと。
そういう方向で。
ちょこたんの足の裏
2006年12月03日
写真
撮影日:2006/12/03
機種:DiMAGE 7Hi

ちょこたんの肉球は黒にところどころピンクが混ざってます。
この写真だと分かりにくいのですが、内側から二番目の指に少し。
左足の方はもっとピンクの部分が多いのですが、今回は右足しか撮れませんでした・・・。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ところで、サイドバーを少しでもすっきりさせるために画像の表示についての説明等を折りたたみ式にして「初めての方へ」としたのですが、それの表示確認も兼ねて久しぶりにIEで見てみたところ、なんか至るところに乱れが・・・(汗)。駄目じゃん、IE。それは分かってましたけど。でも一番使われているというところがまた辛いところ・・・。
う~ん。テンプレートをXHTML化したからかなぁ。
にしてもひどいわこれ。
まず、「猫について」のところがもうダメダメです。話になりません。
これはJavaScriptも絡んでるのでややこしいのですが。でもOperaとFirefoxだとちゃんと意図したとおりに表示されます。確か前はIEでもちゃんと表示されていたはず。確認とりましたので。なぜ急に・・・。Windows Updateも関係してるのかしらん・・・。
あと、「Others」のボックスの下の方の要素がなぜかボックスからはみ出て表示されます。これも謎。
それから、記事部分のボックスの幅が違います。これはスタイルシートの解釈の違いによるものでしょうか。これも前は他のブラウザと同じように表示されてたはずなのになぁ。うーん。
ちゅうことで、IE6およびIEエンジンを使ったブラウザ(Sleipnir等)でご覧の方は、現在作者の意図したレイアウトとはかなり違う表示になっております。IE7は僕の環境にインストールしていませんので確認が取れていません。ちなみにインストールする気はありません。
てへっ・・・。
2006年11月19日
写真
撮影日:2006/06/20
機種:C-3040Z

一つ下の記事で、XHTML化するにあたって個々の記事を一つずつ編集していかなければならないぜ~だるいぜ~面倒だぜ~などと書いていましたが、FC2ブログにはログのエクスポート/インポート機能があったのでこれでログをエクスポートして一括編集→即座にインポート→終了。
なんと。
すぐ終わりましたよッ!!

ただ、最初何も知らずにそのままログをインポートしたら、もともとあったログとダブって全部の記事が2個ずつになったので焦りまくりましたが(笑)。
編集したログをインポートするときは、予め元の記事を削除しておかなくては駄目なのですな。

それにしても超便利、この機能。

※追記
(2006/11/20/ 16:12)
ログを再インポートするといろいろと不具合がでるので、やっぱ安易にこの機能は利用しない方がよいです。

【分かったこと】

パーマリンク(個々の記事)のURIが変わる。
 →他サイトから個別の記事にリンクが張られている場合リンク切れになります。

ログをインポートする順番で「最近のコメント」の表示が変わる。

ユーザータグ情報が無くなる。

という感じです。
なので、やはりこの機能はあくまでサーバーのディスククラッシュなど
最悪の事態に備えてのバックアップとしての利用にとどめておく方がよさそうです。

「てへっ」とか言ってる場合じゃなかった・・・。


ゴールデンな瞳
2006年11月19日
写真
撮影日:2005/01/09
機種:SX550

この頃はまだ鼻も綺麗だわ・・・。
最近鼻の頭にホクロができてしまったキャンディさん(^^;

続きを読む